ヨガの真理が変える視点 ― 犬のクソより花を見よう

ヨガの真理がもたらす心の変化
人生には、花も空も美しい景色もあるのに、
つい小さな一点に心を奪われてしまう
そんな経験はありませんか。

こんにちは、NORIです。
今日は「ヨガの真理を学んだ生徒さんが、どんな変化を遂げたのか」を、
具体的なエピソードとともにお伝えします。

● 犬のクソ理論

旅行に出かけ、美しい景色に感動し、美味しい料理を味わったのに…
帰ってきて話すのは「道に落ちてた犬のクソ」のことばかり。

こんなちょっと笑える出来事、実は日常にもよくあります(私もそうでした笑)
楽しいことの方が圧倒的に多いのに、
なぜか“嫌なこと”だけを思い返してしまうのです。

ヨガ哲学の学びは、この“視点のクセ”に気づかせてくれます。
そして「花も咲いていたし、美味しいご飯も食べたじゃないか」と、
人生の豊かさに自然と目を向けられるようになるのです。

● 夜眠れなかった生徒さんの変化

ある生徒さんは、
夜になると不安で眠れない日々を過ごしていました。
けれどヨガ哲学を学び、
「すべては大きな流れの中にある」と知ってから、
眠る前に「今日もありがとうございました。あとは流れに委ねます」
と唱えるようになったそうです。

すると不思議と呼吸が深まり、
安心感に包まれて眠れるようになった、と。
「委ねてもいいんだ」と思えた瞬間に、不安が小さくなった
その言葉に、私自身も心の奥が震えるような感動を覚えました。

● 許せなかった親と仲直りできた話

別の生徒さんは、
子供の頃に親と離れて育ち、
長く親に対して「憎しみ」と「悲しみ」を抱えていました。
けれどヨガを通じて少しずつ「許す」という感覚を理解できるようになり、
今では驚くほど親子関係が良好に。

「許すって、相手のためじゃなく、自分自信を許していくことなんですね」
その笑顔がとても印象的でした。

● 家族へのイライラが減った生徒さんの話

また、家族の何気ない言葉にすぐイライラしていた生徒さんもいます。
「一生懸命作ったのに!」
と怒りを抱えていた毎日から、
ヨガ哲学を学んで
「相手も同じ流れの中に生きている」
と感じられるようになったとき、
心がふっと軽くなったそうです。

言葉をただの意見として受け止められるようになり、
家庭の空気も穏やかに変わった
その話にも深く心を揺さぶられました。

● 本当はみんな知っていること

私たちは誰もが、
心の奥で「どう生きたいか」を知っています。
ただ、忙しさや悩みの渦に巻き込まれて、
その声を忘れてしまうだけ。

ヨガの真理は、
その“忘れていた自分”を思い出させてくれる学びです。

それは単なる知識ではなく、
魂を少しずつ磨き、向上させるための道しるべ。

「私たちはそのために生きているのだ」と、静かに教えてくれるのです。

● 心も体も軽くなる

視点が変わると、体にも変化が現れます。
よく眠れるようになったり、
自然に笑顔が増えたり、
疲れにくくなったり。

ヨガ哲学は、暗記する学問ではありません。
日常に生かすことで、次のような“生きる智慧”へと変わります。

  • ストレスを手放す
  • 感情を上手に扱う
  • 他人と比べない、自分らしい生き方をする

● まとめ

人生は犬のクソではありません(笑)。
花や空や、美味しいご飯の方が、圧倒的に多いのです。

ヨガの真理は、そのシンプルな事実を思い出させてくれます。
本当のヨガとは、内なる自分に戻る時間であり、
忘れていた大切な記憶を呼び戻す時間。
それは「魂の向上」への道なのです。

現代社会では、食べて・寝て・働いて…
と繰り返すうちに本質を忘れてしまいがち。
けれどヨガ哲学は、「人としてどう生きるか」という根本を思い出させてくれる学びです。

9月に、ヨガ哲学WSを開催します。初心者様や未経験の方でも安心してご参加いただけます。

ヨーガは、ポーズだけでは終わらない〜それは、魂の生き方そのものだった

ヨガは、魂をあるべき姿に整える 私は、ヨーガの真髄と出会うことで、人生が救われました。ヨーガは、単なるフィットネスではなく、心と身体と魂、この3つのバランスを取…